【クリア・日記】待望の「モンスターハンターワイルズ」―まったり狩猟ライフ

エッセイ

皆さんこんにちは!

最近、「モンスターハンターワイルズ」にどっぷりハマっています。モンスターを狩って、どんどん強くなる感覚がものすごく中毒的で、気づけば時間があっという間に過ぎてしまいます。今回は、まったりとしたモンハンライフについて書いてみたいと思います。

村クエストまでの道のり

移動が多い印象ですが、その過程が楽しい!僕の頭の中には「サファリパーク」という言葉が浮かびます。セクレトに騎乗して、フィールドをゆっくり散策していくのが心地よいです。決まったルートをたどりながら、周囲の自然をじっくり観察できるので、まるでサファリパークにいるかのような気分。

モンスターとの遭遇はもちろんありますが、こうした「ゆったりした」プレイが新しいモンハンの魅力だと感じています。自由に散策もできますが、決まったルートをのんびり進んでいく感覚がとても楽しいですね。こうした要素が、これまでのシリーズとは少し違う、新しいモンハンの世界だと感じさせてくれました。

最初はゲームスピードの立ち上がりが比較的ゆっくりだったものの、それが逆に心地よかったです。

ストーリーとキャラクター

ストーリーもとても良かったです。特にナタ君が大好きになりました。物語は、「白い孤影」に襲われた守人の里から逃げるところから始まります。ナタ君は、ハンターたちと出会い、里の外の世界を見て成長していきます。その過程で、ナタ君は自身の意思で「白い孤影」に向き合う決意を固めます。彼の成長を見守りたくなるような、温かく心に響くストーリーでした。

生産と強化

生産による強化は、少しずつ進められていきます。ストーリーを進める中で手に入れた素材を使って武器や防具を作ることができ、これだけでも十分に楽しめます。さらに、おとも(相棒)が優秀で、よくしゃべってくれるので、プレイ中はとても楽しいです。「僕に任せてー!」というセリフが、心強くかわいらしいです。

上位への挑戦

クレジットが流れるまで進むと、ゲームは一気に「モンスターハンター」らしくなります。狩猟、採取、生産で強化を繰り返し、さらに強力なモンスターに挑むというサイクルが本格的に始まります。

上位に進んだ途端、敵の攻撃が一気に痛くなり、回復アイテムを大量に消費するようになりました。村クエの最終盤から上位にかけては、プレイヤースキルが問われます。モンスターの動きに慣れることが大切で、スキルや装備の両方を育てていかなければなりません。

配信と共有される楽しさ

こうした周回プレイが中心になると、他のプレイヤーの配信を見ながら周回することがとても楽しいです。強いハンターたちが雑談を交えながらプレイしているのを見ているだけで、なんだか楽しい気分になれます。

彼らのプレイを見ていると、「あ、この武器かっこいいな」「この装備欲しい!」と思うこともしばしば。装備を強化していく中で、ガチャ的に装備を集める必要があり、「ガチャ配信」では彼らとともにちょっとした達成感も味わえます。

配信者を見ているだけでも、このゲームの魅力が伝わってくる気がして、視聴しながら一緒に楽しんでいるような気分になります。

おわり

モンハンの世界にどっぷり浸かりながら、充実したハンターライフを満喫しています。自分のペースで楽しみつつ、他のプレイヤーとその楽しさを共有できる環境がとても素晴らしいです。これからも、モンハンライフを楽しんでいこうと思います!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました